2014.04.07

第21回 新・箱根クロースアップ祭

4月5日から6日にかけて、新・箱根クロースアップ祭に行ってきました。マジック関連のイベントに行くのは久しぶりです。久しぶり過ぎてご無沙汰している人に何人も会えました。その中でブログは更新しないのかと言われて肩身の狭い思いをしましたHIGEです。長らくブログにもアクセスしていなかったのですが、何か4月7日のアクセス数が500を越えていて、びっくり。な、何があったんだ…。そんなこんなで心機一転、短くても細々と更新出来たら良いなぁと思います。

今年はあのタマリッツさんが来るとのことで、ささっと申し込んでしまいました。生で観たことなかったので、一度は観ておかないとね。で、ホテルおくゆもとに到着と同時に、ディーラーブースへと行って、早速お買い物です。チーズミステリーやら、澤浩の世界コインマジッック・和同開珎編やら、ちょっと大きな5円玉2枚とか、折り紙マインドリーダーとか購入しました。全体的に安くなっているからつい買ってしまう。ディーラーショーを観てから翌日にマニアッククリスタルボックスも買ってしまったり、マックス・メイヴェンさんのレクチャーノート等もね。

飛び入りひとネタコンテストは、結果的にも1位でしたが、増田さん一択です。あれ観ると、フォーナイトメアーズが欲しくなるね。2組ほど持ってるけど。クロースアップ・ショーPART1は野島君とエリック・エスウィンさんがとても面白かったです。オイル&ウォーター面白い。

夕食を挟んで、クロースアップ・ショーPART2です。初日のメインイベントはここ。最初は澤浩さんです。色々魅せていただいたのですが、初めて見たロープマジックが物凄かった!3つの輪っかにしたロープが一瞬で繋がったり、3本のロープが1本になったりと物凄いものを観た。こんな表現方法があるのかと目から鱗です。ロープやりたくなる。翌日のレクチャーで、全部教えていただいて、これはもうレクチャーノート買うしか!忘れないうちに。

でタマリッツさんのは全部魔法でした。タネなんかない。まごうことなき魔法です。ありがとうございました。といった感想しか書けません。もうビックリを通り過ぎて、ビックリスト(ビックリの最上級)です。カードは飛ぶは、赤と黒に分かれるは、全部一致したりとかやり方なんてないでしょ!と思って観ていました。最後はスタンディングオベーションです。いやー、良い物観たなオブザイヤーです。翌日レクチャーしてくれたのですがね。

そんなこんなで、久しぶりにマジックを非常に楽しんだのです。当然ながら、寝不足です。睡眠時間足りないです。5月にもレクチャー行くし、またマジックを堪能します。書く時間が取れれば、ブログもコツコツ更新します。また、よろしくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.07.16

The Dragon Ring

Img_0564_001最近のお気に入りの指輪のマジックを買った。指輪が指を通り抜けるのは、最近色々と似たようなエフェクトが出て来ているような気がするのは気のせいではないような。メール来て、そして動画観て、かなりクリーンなので、かなり気になったので購入してみた。13000円が高いか、否か。それは以下。

とりあえず届いて箱を開けてみたら、やっぱりこう来たかと言う感じでした。届く前にPAL形式の動画というのが気になっていましたが、何のことはないmpgが入っているだけなので、PCで観る分には本当に問題なかった。その曰く付きのDVD解説を観て更にびっくりしました。準備が面倒と言うか、これはやってられないかもしれない。確かに準備した状態でやるには凄く優れています。動画の通り、出来る。しかもそんなに難しくなく。

でもこの準備状態に持っていくことがかなり難しいのではないかと。家で準備していくわけにもいかないし、かと言ってこれからやりますよ的にもぞもぞするのもスマートではないかなぁと。本当にこのエフェクトだけをやるのであれば、素晴らしいのですが、これだけで済ませることが難しいかなぁ。でもこれを使って他のことも出来そうなので、動画の通りやらないのが吉かもしれません。何も思い付いてないけど。総評としては、値段は高いけど、個人的にこのエフェクトは好き。

しかしながら、この指輪のデザインは気に入っています。質感もツルツルすべすべで良い感じです。こういったマジック道具に付いてくる物としては珍しく。本当は写真を撮ろうと思ったのですが、何となく1日はめていたらどす黒く変色してしまいました。磨き布は必須か。暑い時期ははめておかない方が良いかも。奇麗な銀色が台無しになってしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.24

指輪を作ってみた

売ってないなら作ってしまえが信条です。あくまで作れる可能性があるものなら限定です。Bandedの練習が楽しくて、自分に合った指輪を作りたいなぁと思っていたのです。銀粘土なら、以前作っていたので、道具も一式あるから、それを使おうとしたところ、いつもの通りみつからないのです。また買うのも馬鹿らしく、今度は違う製法を試してみようかなと。ワックスを使用して作るのもありかと思って調べていましたが、鋳造するのが個人で出来ないので、ちょっと残念。まぁ専用のマシンを買えば作れないこともないですが、どうやってもペイしないので、ちょっと断念。ワックスを削り出すことが出来ない気もした。んで調査を進めていたところ、銀をくっつけて作る方法があったので、試してみることにしました。

R0011439_001何でも形から入りたがるので、一通り道具を揃えてみました。ガスバーナー、木槌、糸鋸、耐火ボード、鉄心棒、フラックス、銀板材、銀ロウ、ミニ作業台、皿ちょこ、逆動作式ピンセット、ダイヤモンドやすり等を購入して、いざ作成。簡単に書くと、ミニ作業台の上で銀板材を糸鋸で切断し、耐火ボードの上で切った銀材をガスバーナーであぶって、逆動作式ピンセットで摘んでなまして、鉄心棒にくるっと巻いて、木槌で叩いて整形し、フラックスに浸けて、銀ロウでくっつけて、後はひたすらダイヤモンドやすり等で磨くだけです。おぉなんて簡単なんだ。皿ちょこ使ってないし、後でコンパウンドと銀磨きクロスも追加購入したけど。

Dsc_8621_001初回だったので、糸鋸で切る時にまっすぐ切れなかったり、銀ロウつけ過ぎて削るのが大変だったりしましたが、特に技術もいらずここまで出来たので、結構満足しています。道具も一回揃えてしまえば、しばらくは使い回せるので、納得がいくものが出来るくらいは作れそうです。ただ銀板材が高いなぁ。今回購入したのは、950銀の60ミリ×70ミリの厚さ1ミリですが、これだけで5791円もしています。本当は2ミリ厚のが欲しかったけど、これは1枚1万円を越えていたので、見送りました。更にいうとスターリングシルバーが欲しかったのに。兎にも角にもこれで待望のアレが作成出来る目処がつきました。それに加えて、色々と指輪サイズの面白そうなものも作れそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.16

Banded

ずーっとずーっと気になっていたのに、なかなか買わずにいたけど、もうどうしても欲しくなったので、つい買ってしまったGarrett Thomas師の「Banded」です。マジックハウスで5800円とかなり安い値段で売っていたのも、買ってしまった要因ですが、それなら1月に行った時に買っておけば良かったのにと思わないでもいられません。マジックハウスの通販は初めてだったりします。意外。箱が潰れ気味だったのが残念ですが…。

箱の中身は、DVD1枚とレギュラーのリングとアレなリングが入っています。現象は、人差し指に填めた指輪が中指、薬指、小指を次々とすり抜けていきます。観客に手渡した後に、もう一度薬指と小指からすり抜ける現象が入っています。ボーナスエフェクトとして、お馴染みRing Thingの解説と、バリエーションの解説も入っています。

いやはやなかなか難しいです。スムースに出来る様になるまで時間がかかりそうな感じです。選べる指輪のサイズが20mmからしかないので、自分にとっては結構大きいので多少やりにくいのかもしれません。どの指に填めても、逆さにしたらするっと抜け落ちてしまうくらい。無いなら作るしかありません。銀粘土で久しぶりに作ってみるかなぁと思ったり。

正直なところ、販売が開始された直後の動画を観て、アレはきっとアレなんだろうなぁと思っていたので、それほど購入意欲はなかったのですが、最近また道具をいそいそと買い進めているうちに、やっぱりこれもと思って、我慢出来なくなりました。指輪ネタを少し集めているのですが、あのマジックにはこの指輪が良くて、このマジックにはあの指輪が良い等という状況になってきているのが、なんだかなぁと思わずにはいられません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.03

DX チャイニーズコインセット

Dsc_8616_001GINのメールマガジンでかなーり気になったので、ついつい購入してしまいました。ハーフダラーサイズを購入です。ハーフダラーサイズでちょうど良いチャイニーズコインを持っていたけど、とりあえずキープ的な感じです。手に届いた物を見ると実に素晴らしい。久々にコインでテンション上がった。大きさとか手触りとか重さが良いんです。本当にほんのちょっとだけ厚い感じもしますが、それはそれで気にならない程度。

Dsc_8619_001セットの内容はGINを参考にしてもらえば判るので割愛。こちらの写真が全セットの内容になります。例のアレもきちんと写っています。あ、8cmのCD-ROMが1枚付いていたのを忘れていました。とりあえず観てみましたが、特に観るべき内容でもなかったので、不要かも。それよりも何よりもジャンボコインを購入するのを忘れてしまっていたので、入荷され次第即購入しました。ジャンボコインも忘れずに購入した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.27

DX チャイニーズコインセット

Dsc_8593_001_01GINのメールマガジンでかなーり気になったので、ついつい購入してしまいました。ハーフダラーサイズが売り切れていたので、仕方なくワンダラーサイズで購入です。ワンダラーサイズでちょうど良いチャイニーズコインを持っていなかったので、とりあえずキープ的な感じです。手に届いた物を見ると実に素晴らしい。久々にコインでテンション上がった。大きさとか手触りとか重さが良いんです。本当にほんのちょっとだけ厚い感じもしますが、それはそれで気にならない程度。

Dsc_8596_001_2セットの内容はGINを参考にしてもらえば判るので割愛。こちらの写真が全セットの内容になります。例のアレもきちんと写っています。あ、8cmのCD-ROMが1枚付いていたのを忘れていました。とりあえず観てみましたが、特に観るべき内容でもなかったので、不要かも。それよりも何よりもジャンボコインを購入するのを忘れてしまっていたので、入荷され次第即購入したいのです。ハーフダラーサイズも忘れずに購入したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.01

2012年に読んだ本

01 ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女(スティーグ・ラーソン) 1/8
02 ユリゴコロ(沼田まほかる) 1/9 お勧め
03 黒猫の遊歩あるいは美学講義(森晶麿) 1/13
04 魔女は甦る(中山七里) 1/15
05 極北ラプソディ(海堂尊) 1/19
06 プラスチック・ラブ(樋口有介) 1/24
07 バーにかかってきた電話(東直己) 1/26
08 魔王(伊坂幸太郎) 1/28
09 モダンタイムス(文庫版)(伊坂幸太郎) 2/1
10 モダンタイムス(伊坂幸太郎) 2/6
11 出口なし(藤ダリオ) 2/7
12 向う端にすわった男(東直己) 2/9
13 共喰い(田中慎也) 2/12
14 チャイルド44(トム・ロブ・スミス) 2/18
15 グラーグ57(トム・ロブ・スミス) 2/21
16 エージェント6(トム・ロブ・スミス) 2/27
17 プリズム(百田直樹) 2/29
18 退出ゲーム(初野晴) 3/2 お勧め!
19 邪魔(奥田英郎) 3/4
20 機龍警察(月村了衛) 3/6 お勧め!
21 アミダサマ(沼田まほかる) 3/9
22 PK(伊坂幸太郎) 3/11 お勧め!
23 まもなく電車が出現します(似鳥鶏) 3/11
24 いわゆる天使の文化祭(似鳥鶏) 3/14
25 偽神譜  考古探偵一法師全の追跡(化野燐) 3/17
26 九月が永遠に続けば(沼田まほかる) 3/20
27 玉村警部補の災難(海堂尊) 3/23
28 ギフト(日明恩) 3/27
29 マツリカ・マジョルカ(相沢沙呼) 3/30 お勧め!!
30 パラダイス・ロスト(柳広司) 4/3 お勧め!
31 ヒートアイランド(垣根涼介) 4/9
32 Another(綾辻行人) 4/9
33 彼女がその名を知らない鳥たち(沼田まほかる) 4/9
34 火神録  考古探偵一法師全の記憶(化野燐) 4/11
35 ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち(三上延) 4/12
36 フリークス(綾辻行人) 4/16
37 ミレニアム2 火と戯れる女(スティーグ・ラーソン) 4/27
38 ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常(三上延) 4/28
39 パンドラ・ケース よみがえる殺人(高橋克彦) 5/10
40 エス(鈴木光司) 5/12
41 ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士(スティーグ・ラーソン) 5/17
42 ドラゴン・ティアーズ─龍涙(石田衣良) 5/21
43 屋上ミサイル〜謎のメッセージ(山下貴光) 5/24
44 午前三時のルースター(垣根涼介) 5/27
45 初恋ソムリエ(初野晴) 5/28 お勧め!
46 SPEC ~零~(西萩弓絵) 5/29
47 ココロ・ファインダ(相沢沙呼) 5/31 お勧め!
48 わたしは虚夢を月に聴く(上遠野浩平) 6/1
49 夜の国のクーパー(伊坂幸太郎) 6/7
50 ストーリー・セラー(有川浩) 6/9
51 ミミズクと夜の王(紅玉いづき) 6/12
52 テロリストのパラソル(藤原伊織) 6/19
53 墓地を見おろす家(小池真理子) 6/22
54 夜市(恒川光太郎) 6/23
55 トッカン the 3rd: おばけなんてないさ(高殿円) 6/29 お勧め!!
56 貞子3D-復活(藤ダリオ) 7/2
57 アリス―Alice in the right hemisphere(中井拓司) 7/5
58 空想オルガン(初野晴) 7/5 お勧め!
59 千年ジュリエット(初野晴) 7/9 お勧め!
60 ケルベロスの肖像(海堂尊) 7/13
61 少女Aの殺人(今邑彩) 7/17
62 二流小説家(ディヴィッド・ゴードン) 7/21
63 OUT OF CONTROL(冲方丁) 7/25
64 ボーナス・トラック(越谷オサム) 7/28
65 夏への扉(ロバート・A・ハインライン) 8/6 お勧め!
66 グレイヴディッガー(高野和明) 8/11
67 もらい泣き(冲方丁) 8/17 お勧め!!
68 神様のカルテ 3(夏川草介) 8/17
69 子どもの王様(殊能将之) 8/19
70 ルナ・ゲートの彼方(ロバート・A・ハインライン) 8/26
71 贖罪の奏鳴曲(中山七里) 8/29 お勧め!
72 ばいばい、アースI 理由の少女(冲方丁) 8/31
73 もぐら(矢月秀作) 9/2
74 光圀伝(冲方丁) 9/15 超お勧め!!!
75 舟を編む(三浦しをん) 9/20
76 スリープ(乾くるみ) 9/27
77 もぐら 讐(矢月秀作) 10/2
78 午後からはワニ日和(似鳥鶏) 10/6
79 ばいばい、アースII 懐疑者と鍵(冲方丁) 10/7
80 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(岡田磨里) 10/9
81 長い腕(川崎草志) 10/12
82 機龍警察 自爆条項(月村了衛) 10/21 お勧め!
83 痺れる(沼田まほかる) 10/25
84 カーリー <1.黄金の尖塔の国とあひると小公女><1.黄金の尖塔の国とあひると小公女> (講談社文庫)(高殿円) 10/29
85 午前零時のサンドリヨン(相沢沙呼) 11/9 お勧め!
86 消えた少年(東直己) 11/10
87 殺人鬼フジコの衝動(真梨幸子) 11/13
88 剣と紅(高殿円) 11/20 お勧め!
89 インタビュー・イン・セル 殺人鬼フジコの真実(真梨幸子) 11/24
90 ばいばい、アースIII 爪先立ちて望みしは(冲方丁) 11/27
91 さよならドビュッシー 前奏曲(プレリュード)~要介護探偵の事件簿(中山七里) 11/27
92 もぐら 乱(矢月秀作) 12/1
93 もぐら 醒(矢月秀作) 12/5
94 呪い唄  長い腕II(川崎草志) 12/10
95 和菓子のアン(坂木司) 12/12 超お勧め!!!
96 残り全部バケーション(伊坂幸太郎) 12/14 お勧め!
97 ばいばい、アースIV 今ここに在る者(冲方丁) 12/20
98 スリジエセンター1991(海堂尊) 12/22 お勧め!
99 解錠師(スティーブ・ハミルトン) 12/28
100 ワーキング・ホリデー(坂木司) 12/31 お勧め!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.01.01

2011年に読んだ本

01 ボックス!(百田尚樹)
02 SPEC I (西萩弓絵)
03 SPEC II (西萩弓絵)
04 SPEC III (西萩弓絵)
05 さよならドビュッシー(中山七里)お奨め!
06 モルフェウスの領域(海堂尊)
07 謎解きはディナーのあとで(東川篤哉)
08 はじまりの島(柳広司)
09 凍りのくじら(辻村深月)
10 儚い羊たちの祝宴(米沢穂信)お奨め!
11 新世界より(貴志祐介)
12 ルパンの消息(横山秀夫)
13 ザビエルの首(柳広司)
14 エデン(近藤史恵)お奨め!
15 ただマイヨ・ジョーヌのためでなく(ランス・アームストロング)お奨め!
16 最初の哲学者(柳広司)
17 出口のない海(横山秀夫)
18 屍鬼(小野不由美)
19 陰の季節(横山秀夫)
20 吾輩はシャーロック・ホームズである(柳広司)
21 漱石先生の事件簿 猫の巻(柳広司)
22 麒麟の翼(東野圭吾)
23 ダークゾーン(貴志祐介)
24 ふたりの距離の概算(米沢穂信)お奨め!
25 小暮写眞館(宮部みゆき)
26 推理小説(秦健日子)
27 扉は閉ざされたまま(石持浅海)
28 13階段(高野和明)お奨め!
29 民宿雪国(樋口毅宏)
30 孤宿の人(宮部みゆき)
31 折れた竜骨(米沢穂信)お奨め!
32 マルドゥック・フラグメンツ(冲方丁)
33 非正規レジスタンス(石田衣良)
34 黒い家(貴志祐介)
35 贋作『坊っちゃん』殺人事件(柳広司)
36 午前零時のサンドリヨン(相沢沙呼)お奨め!!
37 ラブ・ケミストリー(喜多喜久)
38 悪の教典(貴志祐介)お奨め!
39 チョコレートゲーム(岡嶋二人)
40 半落ち(横山秀夫)
41 ジェノサイド(高野和明)超お奨め!!
42 ICO-霧の城-(宮部みゆき)
43 放課後探偵団(相沢沙呼他)
44 連続殺人鬼 カエル男(中山七里)
45 六月六日生まれの天使(愛川晶)
46 マルドゥック・スクランブル The 1st Compression 〔完全版〕(冲方丁)お奨め!
47 マルドゥック・スクランブル The 2nd Combustion 〔完全版〕(冲方丁)お奨め!
48 マルドゥック・スクランブル The 3rd Exhaust 〔完全版〕(冲方丁)お奨め!
49 サヴァイヴ(近藤史恵)お奨め!
50 トッカン―特別国税徴収官―(高殿円)超お奨め!!
51 おやすみラフマニノフ(中山七里)
52 理由あって冬に出る(似鳥鶏)
53 邪魅の雫(京極夏彦)
54 彼女はたぶん魔法を使う(樋口有介)
55 妖怪アパートの幽雅な日常1(香月日輪)お奨め!
56 ピース(樋口有介)
57 セカンド・ラブ(乾くるみ)
58 妖怪アパートの幽雅な日常2(香月日輪)
59 妖怪アパートの幽雅な日常3(香月日輪)
60 トッカンvs勤労商工会(高殿円)超お奨め!!
61 妖怪アパートの幽雅な日常4(香月日輪)
62 鍵のかかった部屋(貴志祐介)
63 さよならの次にくる<卒業式編>(似鳥鶏)
64 さよならの次にくる<新学期編>(似鳥鶏)
65 葬神記 考古探偵一法師全の慧眼(化野燐)
66 鬼神曲 考古探偵一法師全の不在(化野燐)
67 テンペスト(池上永一)
68 さらば雑司ヶ谷(樋口毅宏)
69 妖怪アパートの幽雅な日常5(香月日輪)
70 ロマンス(柳広司)
71 妖怪アパートの幽雅な日常6(香月日輪)
72 メサイア 警備局特別公安五係(高殿円)お奨め!
73 アンフェアな月-刑事 雪平夏見(秦健日子)
74 殺してもいい命-刑事 雪平夏見(秦健日子)
75 警視庁情報官 シークレット・オフィサー(濱喜之)
76 天地明察(冲方丁)
77 プリンセス・トヨトミ(万城目学)
78 妖怪アパートの幽雅な日常7(香月日輪)
79 99%の誘拐(岡嶋二人)
80 妖怪アパートの幽雅な日常8(香月日輪)
81 妖怪アパートの幽雅な日常9(香月日輪)
82 サウンドトラック(古川日出男)
83 ロートケプシェン、こっちにおいで(相沢沙呼)超お奨め!!
84 蛇神(今邑彩)
85 ナニワ・モンスター(海堂尊)
86 ドミノ(恩田陸)
87 外科医 須磨久善(海堂尊)
88 ファントム・ピークス(北林一光)お奨め!
89 猫鳴り(沼田まほかる)
90 輝く夜(百田尚樹)
91 ララピポ(奥田英郎)
92 サイレント・ブラッド(北林一光)お奨め!
93 妖怪アパートの幽雅な日常10(香月日輪)
94 最初に探偵が死んだ(蒼井上鷹)
95 クラインの壷(岡嶋二人)
96 狐火の家(貴志祐介)
97 完全なる首長竜の日(乾緑郎)
98 叫びと祈り(梓崎優)
99 探偵はバーにいる(東直巳)
100 ライオンハート(恩田陸)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.31

大道芸ワールドカップin静岡2011四日目

R0010127既にかなりの今更感が満載ですが、年内にワールドカップの記事だけでも仕上げておかないと、どうやら年も越せそうに無い気がするので、強烈に薄まった記憶を頼りに何とかかんとか書いてみる。確か最終日は午前中は結構な雨が降っていたので、ずっと百町森にこもっていた。その時ついついアングーラを買ってしまった。ミニVivoのキーホルダーがついてくるというので、つい。

R0010227お昼過ぎから雨が上がって、ギリギリ最後の最後のカナちゃんのパフォーマンスを観ることが出来ました。雨が降っていたので、愛機D300はホテルに預けていたので、サブ機での撮影となってしまいましたので、最後のお気に入りのパフォーマンスは動画で撮っていたり。

R0010259そして、雨で地面がぬかるんでいたメイン会場で、ミラ・ロージロを拝見。この日はさすがに観客も少なくて若干観やすったかもしれないが、本当なら朝から夕方まで色々と観たかったなぁ。そういえば今年は、ワールド部門で1~3位に入ったパフォーマーを誰一人観ていなかったことを帰ってから知りました。趣味に走っているからこんなことになるけど、悔い無し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.11.10

大道芸ワールドカップin静岡2011三日目

R0010049何とかかんとか、3日目の記事を書くところまでこぎ着けました。ずっと多忙中なので、記事を書いていると全然時間がないのですが、記憶が既に薄くなりかけているので、さっさと書かないとすっかり忘れてしまうので、ちと頑張る。結局まだまだ身体の疲れが取れていない状態で、今週末はどうなることやら…。

Dsc_6444この日の1組目は、なんだかんだで観たことがなかった桔梗ブラザーズをようやく拝見。結構毎年静岡には来ているけど、関東の方でも名前をたまに見るけど、何故か一度も観たことがありませんでした。正統派のジャグリングをしっかりとやっているので、楽しんで観ることが出来ました。11本のクラブが決まったのは圧巻でした。観ているこっちがこんがらがるような感じです。

Dsc_6609続いて2人目は天平さんです。去年静岡で拝見して、そのスゴ技の数々に痺れました。パフォーマンスがやや桔梗ブラザーズと被っているけど、それを圧倒的に凌駕するのが2本のデビルスティックです。初めて観た時は衝撃的だったなぁ。こんな風に2本使えるんだとびっくりしました。そういえば今年のジャパンカップで優勝していました。当然かもしれない。

Dsc_66653人目はカナちゃんです。カナちゃんについてはほぼ書き尽くしてしまった感があったりするのです。カナちゃんは今年で芸歴10周年だそうです。おめでとう。これからも頑張って欲しいのです。この日も抜群のパフォーマンスでした。しかしながら、この日も夜が楽しみなのです。

Dsc_68754人目まではかなり時間も空いていたのですが、アラン・シュルツの最前列をゲットです。しかしながら夜のための照明器の真ん前でかなり観にくかったのですが、何とか観ることが出来た。真正面の真ん前で観るのはかなり迫力がありました。結構細かいところまで観られたのかもしれない。本当に正確無比に同じ軌道を描くボールにため息しか出ない。

Dsc_69065組目はうんぷてんぷ。和のテイストを盛っている5人組です。セ三味の人とか、サブリミットとかが合わさっているのかな。個人的にはかなり楽しめました。特に急須を使ったやつが間近で観られたのが嬉しい。今ではあんまり観たことがないような感じですが、古めかしさは全く感じることもない。色々な要素が楽しめるお得なパフォーマンスでした。

Dsc_70616人目は2回目となるミラ・ロージロです。1回目に観たパフォーマンスと順番が入れ替わっていたり、化粧が落ち着いていて美しさに磨きがかかっていたりと、見所満載でした。衣装チェンジがなくなったのは残念ですけど…。この日は我慢出来ずにサイン貰ったり、ツーショット写真を撮ったりしてしまいました。今年はポイント回るのに忙しくて、あんまりサイン貰っていなかったなぁ。

Dsc_7212_01この日の最後はカナちゃんのナイトショーです。18時過ぎくらいから雨が降ってきて、パフォーマンス出来るのかどうかが危ぶまれましたが、パフォーマンス前には何とか雨もやんでくれました。楽しみにしていただけにハッピー。今回は何とカナ・ハンコックでした!普段観ている衣装は可愛い系だけど、今夜はセクシーな衣装にメロメロメロウです。ショー自体は結構グダグダだったんですけど、満足出来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«大道芸ワールドカップin静岡2011二日目